たぶんブラインドは一年中閉め切ったまま2015年06月17日 23:22

企業や官庁での個人情報流出について、データ管理やウィルス対策がずさんで許せないと主張しているメディア企業とか、データ流出被害を受けた企業を相手に訴訟を起こしている弁護士事務所とかでは、私は絶対に働きたくない。
だって、そうでしょう。そんなメディアや弁護士たちが、「万全の対策が必要だ」と言うからには、自ら必ず実行していると思われる対策なんて、想像しただけでイヤになりますもの。

携帯電話、個人用PC、デジカメの職場への持ち込みは禁止。
MicroSDメモリーとかにコピーしてデータを外部に持ち出したりしてないか調べるため、念入りな身体検査が毎日ある。
個人情報を含むすべてのファイルにはパスワードがかけられており、頻繁に変更されるから覚えるのが大変。
メールのやり取りに使うPCと、インターネット接続のない事務作業用PCとが完全に別々になっているので、仕事がはかどらない。
ネット接続のあるPCと作業用PCとの間で個人情報ファイルを移動して作業するときは、上司の許可とチェックを受けなければならず、作業後も適切にファイル消去がされたかの上司チェックがある(今日は上司が出張なんだけど、どうしましょ)。
うっかり個人情報をメールで誰かに送信したりしないように、メール送信には他の社員が必ず立ち会ってダブルチェックすることになっている。
居酒屋で顧客の名前をうっかり口にしてしまったら、始末書を書かなければならない・・・とか、いろんな規則があってわけがわからない。

メールを受信したら、まず題名や送信者名を確認し、マルメールかどうかを判断しなければならない。
例えば覚えのない送信者からのメールを発見したら、もう大変。怪しいので即LANケーブルを引っこ抜き、ネット切断! すべての支局、支店、営業所、出張所とかに有線電話で連絡し(当然ですが、メールやIP電話では連絡できません。)、速やかなるネット切断を要請! 
専門業者を有線電話で呼んで(・・・あ、課長! 携帯は止めて有線電話で呼んでください。ここで携帯を使ったりすると、後で大問題になりますよ!)、ウィルスチェック開始! はい、今日〆切の仕事は全部、間に合いません!

何よりも、ウィルス感染メールの疑いありと報告したものの、実は何でもなかったとわかったときの同僚から受ける冷たい視線が一番きつそう。